お知らせ / ブログ
行きたかったお店に行くのを断念した理由…
先日こんなことがあったんですよ。
お休みだし、行ったことないお店調べておいしいランチでも食~べよっと思い、google検索で一つのお店を探し出しました。
で、お店の名前を改めて検索すると、
・アメブロ
・インスタ
・食べログ
・誰かのブログ
なんかがヒットしたんですね。
ほうほう。やはりおいしそうだ。よし、行こう!
車で行くから駐車場とか調べときたいな~。どれどれ…
ん?お店のアメブロが出てきたけど2016年更新?大丈夫か…?
インスタにも食べログにも情報は載ってない…
まぁ、行きゃ分かるか!
~付近に到着~
あれぇ、ブログの場所に駐車場ない…
どこか停めて聞きに行くのも面倒…うろうろするのも車の運転ヘタだしやだな…
よし、行くのやめよ
ってなったんですよ。怖くないですか。
「そんだけのことで!?」
と思われるかもしれませんが、そうなんですよ。
自分が未開拓のお店に行く時って、ハードルがめちゃくちゃ低くないと行きたくなくなります。
「自分場違いじゃないかな…?」
「何着ていけばいい…?」
「欲しいもの本当にある…?」
「場所は分かりやすいところにある…?」
必死に脳内で行かなくてもいい理由を探し出してしまうんですね…
現状維持バイアス…
だからこそ、信頼できる情報を信頼できる方法で発信し、それがユーザーに届くことってとても価値だと思うのです。
私が行きたかったお店も、公式ホームページがひとつあれば…
私みたいに気弱な人がもしたくさんいたら、こんな風に取りこぼしているかもしれない…
これはお店にとっても、お客さんにとっても、地域にとっても、もったいない…!
かといって、自分のお店の情報ってなかなか客観的に見るのも難しいものです。
「うちのお店は大丈夫かな…?」
と少しでも気になられた方は、ぜひ一度M’s ramoにご相談ください。
まずは現状把握から。「もったいない」をなくすお手伝いをさせてください😊
おひとつでも当てはまりましたら
どうぞお気軽にご相談ください。
worry..
- 自分のサービスやお店の魅力をもっと多くの人に知ってほしい
- 想いはたくさんあるけれど上手くまとめられない
- 初めてのホームページ作りで何から始めればいいか分からない
- 初期費用はなるべく抑えてまずは小さくスタートしたい
- パソコンは苦手だけど自分でも更新できるサイトが欲しい
- ただ作るだけでなく公開後も気軽に相談できる相手がほしい
- 大きな制作会社に相談するのは少し気が引けてしまう
- 今のホームページを作ってくれた人と連絡が取れず困っている